長期休暇後の身体の不調について…。
今回は「五月病」について。
この時期、何か体調もしくは気分的に優れないという方が多いのではないでしょうか?
これはもしかしたら「五月病」と言われるものかもしれません。
「五月病」は、4月に入社した新入社員や配属が変わったりした方や、学校に通われている学生さんなども入学や新しいクラスなどで1ヶ月ほど経ったこの時期に症状があらわれると言われています。
「仕事や学校での緊張感」「このままこの職場や学校で大丈夫だろうか?」など、いろいろ考えられる事はあるのではないでしょうか。
「五月病」は一般的には「適応障害」と言われています。特に理想と現実のギャップを感じるとき、矛盾が見えてきた時など、それに適応するのにストレスが生じる傾向があります。
この不安から、「夜なかなか寝付けない」「朝起きられない」「会社や学校に行くのが億劫」となってきます。
また、特に見た目的には職場や学校に変化があったわけではないのに、「最近気分が優れない」という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
この対策として、 「ストレス管理」が大切です。
ストレスと聞くと、「精神的ストレス」を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。
実はストレスとは精神的なものだけではないのです。お薬や食品添加物は口から入るストレスになりますし、寒さや暑さ・湿度等もストレスになります。姿勢が悪いのもストレスになります。つまりこれらいろいろな形のストレスが積み重なって、あなた自身のストレスとなるのです。
また「五月病」の場合は、「職場、学校環境での精神的ストレス」が主原因であるかもしれませんが、その他あなたにかかっているストレスは無数に存在するのです。
それを一つずつでもいいので、要因を排除していくことが重要です。
また、付け加えて「バイオリズム」についてです。
「何か調子が悪いなあ」というときは、「無理して上げようとしない」ということです。「現状維持を保つ」くらいの気持ちを持つことが出来るととても楽になります。
ストレスとバイオリズムを是非参考にしてみてください。
たまには自分のリラックス出来る時間だったり、からだのケアにでも寄ってみてくださいね!