松江市の整骨院。交通事故治療、骨盤矯正治療や整体などお任せ下さい

脊柱管狭窄症

 
  2022/04/09
WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -

腰痛は、腰に痛みや炎症などを感じる状態をいいます。

こ…腰が、痛い…。

ギク子

腰は全身の要です!無理をすると重症化する恐れもあるので、痛みを感じたら早目に対処しましょう!

院長

≪腰痛の原因≫

◎長時間座る・立つ・中腰でいるなど、同じ姿勢でいることによる筋肉の緊張、血流不良
運動不足・筋肉の衰えによる筋力低下
◎過度な運動による筋肉の疲労
このほかにも様々な原因により、多くの人が腰痛に悩まされています。

脊柱管狭窄症とは?

人間の背骨は24個あります。その背骨が上下で繋がっていって脊柱になります。

脊柱の中心には神経が通るための空洞のトンネル(脊柱管)があります。

脊柱管狭窄症は、脊柱の中にある神経が通っているトンネルが狭窄(狭くなる)ことです。

脊柱は頸椎(首の部分)、胸椎(胸の部分)、腰椎(腰の部分)で分けられ、そのどこでも狭窄が起こる可能性があり、頸椎で起きれば頸部脊柱管狭窄症、腰椎で起きれば腰部脊柱管狭窄症と言います。

脊柱管狭窄症は脊柱管(神経が通るトンネル)が何らかの原因で狭くなり、神経が圧迫され腰や足に痛みや痺れなどの症状が出ます。

脊柱管は前にかがむと広がるため、前にかがんだり腰をかけることで症状が軽減されることが多く、後ろに反ることで脊柱管は狭くなるため症状が出現することが多くなります。

そのため背筋を伸ばしても症状がでることがあるため、良い姿勢を保つことが困難になってきます。

腰が痛いからと言って背筋を伸ばそうと思っても背筋を伸ばせないため、姿勢はどんどんと悪くなり狭窄症とはまた別の腰痛が出現したり、肩や首の症状や頭痛も連鎖して出現する場合が多く、負の悪循環にはまってしまいやすく、悪循環に一度ハマってしまうと自力ではなかなか抜け出すことが困難になってしまうため、早めの受診が大事です。

また脊柱管狭窄症の最も特徴的な症状としては間欠性跛行というものではないかと思います。間欠性跛行は長い距離が歩けず歩いては休み歩いては休みを繰り返しながら歩行することです。

脊柱管狭窄症は安静時には症状がないことも多く、最近長いこと歩けないなと感じることから自覚することも多いように思います。

また症状が進行すると神経の圧迫が強くなり、坐骨神経痛と同じような症状や運動が減少することで下肢の筋力も低下してしまい転倒のリスクが高まります。

また骨盤底筋群の筋力が低下したり不活化することで尿漏れや逆に出が悪くなってしまうなどの症状が出る方もおられるようです。

原因としては加齢や変形などが関係しているようです。誰にでも発症するリスクが高い疾患ではないでしょうか?

脊柱管狭窄症には3つ種類があります!

・神経根型

特徴は片側性。神経根型は背骨から左右に神経が出ていきますが、そこの部分で神経の根本が圧迫されてしまう状態のことをいいます。左右のどちらか一方が圧迫されることが多いです。

・馬尾型

馬尾型の特徴は、神経根型とことなり両側性です。馬尾とは脊髄神経の中でもお尻に近いところにある神経の束のことです。ここが圧迫されるものを馬尾型といいます。

・混合型

混合型は神経根型と馬尾型とが混合したもので、重症化しやすいです。痛みや痺れの症状だけでなく、足の裏にも痺れや感覚の異常が現れます。

そのまま症状がひどくなると排尿障害や排便障害なども出てくることがあり、そうなると病院での診察を受けることがいいと思われます。

狭窄症の原因の多くは加齢と言われています。

しかし、最近のデスクワークの増加や現代の生活様式などから脊柱の本来も持っているS字のカーブが崩れて前かがみの姿勢(猫背)になっていきます。

また運動機会の減少なども筋力の低下や関節の柔軟性の低下や姿勢の崩れを助長させます。そうなってくると脊柱を支えられなくなってきて、さらに歪みが強くなります。

狭窄症では前かがみのほうが症状が楽になるので、狭窄症になってしまうと前かがみ姿勢がさらに前かがみになります。

するとさらに歪みが強くなり症状がつよくなり、姿勢も崩れて・・・の悪循環に陥ってしまいます。

脊柱管狭窄症について!必ず確認しておきたい3つの症状

症状1

長い距離が歩けなくなってきた。もしくは歩いているとしばしば休憩をしながら出ないとあるくことが出来ない。

症状2

良い姿勢をとろうとすると腰がしんどい、痛みが出る。もしくは痺れる。症状がでると前にかがむと症状が楽になる。

症状3

下半身に痛みや痺れがある。安静時にはないことも多い。

脊柱管狭窄症の症状について

先ほども述べた通り間欠性跛行という症状がとても多くみられます。ついこの前まで歩けた距離が最近になって休みながら出ないと歩けなくなってきたという方は早めの受診が大事です。

またひどくなってくると駐車場から家までの距離でも休憩しないとたどり着けないため日常生活にとても大きく関わってきます。

そして前にかがむ姿勢のほうが症状が楽になるため、姿勢がどんどん悪くなりより症状を悪化させてしまい、良い姿勢をとることで症状が悪化してしまうため負のループにハマりやすく自力では負のループから抜け出せなくなってしまいます。

脊柱管狭窄症の治療法について

脊柱管狭窄症の症状で苦しまれている方の多くは脊柱周囲や股関節周囲の動きが悪くなっている方が多く、それらの問題を解決していく良い姿勢を少しずつとれるようにしていって負の悪循環からまず抜け出します。

そして同時に少しずつ歩ける距離が増えていくようになどの目標を設定して一緒に解決していきます。

特に血流が悪くなりやすい寝起きなどに症状を強く訴えられる場合もありますが、脊柱周囲や股関節周囲の動きや硬さがあると寝返りもうちにくくなってしまうためだと考えられるため寝返りもうちやすくなるように体を調整していきます。

また狭窄症ではすぐに症状が劇的に変わることがない場合に諦めてしまわれる方も多いのですが、ある程度継続していくことで症状と予防が出来てくるため、何回かに分け、しっかり施術計画を立てて施術をしていきます。

当院では、まず姿勢を立て直し日常生活での注意点をお伝えしています。

姿勢を立て直すといっても身体を無理に反らしたりすると症状を強くしてしまうので腰を反らせたり強く押したりということはしません。

姿勢が崩れる原因は腰ではなくほかにあるからです。必要な部分にしっかりと施術をしていき改善へ導いていきます。

どうしても施術する時間というのは一日の中でみるとわずかなので、普段の生活のなかでも意識してもらう必要があります。

そうしていくことで姿勢が戻ってきて、症状も軽減していき日常生活でも気になることがなくなっていくようにサポートをしていきます。

自宅で出来る脊柱管狭窄症の体操

今回紹介する体操は脊柱管狭窄症だけでなく、腰痛全般に効果のあるものです。

状に対してもありますが、そもそもの原因や姿勢、連動性の不調に対して刺激をいれることで、悪化を防ぎ、症状も緩和していくことを狙っていますので継続しておこなってみてください!

1:内転筋群のストレッチ

2:スクワットとスクワットの応用

3:固有背筋群と体操

お問い合わせはコチラ 料金表はコチラ

友だち追加

この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© エビス整骨院 | 島根県松江市 , 2019 All Rights Reserved.

今すぐご予約の方はこちら!